こんな不眠のお悩み、ありませんか?
- ベッドに入ってもなかなか寝つけない
- 夜中に何度も目が覚めてしまう
- 朝早く目が覚めて疲れが取れない
- 眠れないのに昼間は仕事や家事…つらい
「ただ眠れないだけ」と思われがちな不眠症状。
でも実際には、日中の集中力や気分、身体のだるさ、さらにはホルモンバランスや自律神経にも影響を与える、とても深刻な問題です。
特に、慢性的な寝不足が続くと、「疲れが取れない」「イライラする」「体調を崩しやすい」といった悪循環に陥ることも少なくありません。
毎日の生活に支障が出る前に、少しでも「眠れないかも」と感じたら、体からのサインを見逃さないことが大切です。
自律神経の乱れが“眠れない夜”をつくる?

「なかなか寝つけない」
「寝てもすぐ目が覚めてしまう」——
そんな夜が続く背景には、自律神経のバランスの乱れが関係していることが少なくありません。
自律神経は、私たちの体を昼モード(交感神経)と夜モード(副交感神経)に切り替える“スイッチ”のような存在です。
しかし、ストレスや生活リズムの乱れなどによりこの切り替えがうまくいかなくなると、夜になっても交感神経が優位になり、
脳も身体も“休めない状態”が続いてしまいます。
opt.では「眠れる体づくり」からサポートします

眠れない状態が続くと、単なる睡眠不足にとどまらず、自律神経の乱れ・ホルモンバランスの崩れ・内臓機能の不調などへと繋がっていくことがあります。
opt.鍼灸整体院では、薬に頼る前に「眠れる体」へ整えていくことを大切にしています。
🔹 不眠に対するopt.式アプローチ
- 頭蓋骨・背骨・内臓の整体で、呼吸と自律神経の中枢を調整
- 鍼灸施術で、全身のめぐりを促進し、深いリラックス状態へ
- スーパーライザー照射により、首の星状神経節をやさしく刺激して副交感神経を活性化
- 必要に応じて生活習慣や入眠前のルーティーンについてもアドバイスを行います
眠れない原因は、「体のどこかにある緊張のスイッチ」かもしれません。
opt.では、全身のバランスを整えながら、そのスイッチをやさしくオフにするお手伝いをしています。
👉 詳しくはこちら
生活の中でできる、
睡眠のための3つの工夫
不眠や浅い眠りが続いているとき、体のケアとあわせて日常生活の見直しもとても大切です。
ここでは、今日から実践できる「眠れる体をつくるための3つの工夫」をご紹介します。
① 朝起きたらすぐに太陽の光を浴びる

朝日を浴びることで体内時計がリセットされ、夜に自然と眠くなるリズムが整いやすくなります。
可能であれば、起床後30分以内にカーテンを開けて日光を浴びましょう。
② 寝る90分前にぬるめのお風呂に入る
入浴で深部体温を一時的に上げることで、その後の自然な低下を利用して入眠がスムーズになります。
お湯の温度は38〜40℃くらいが目安です。
③ 寝る前のスマホ・カフェイン・仕事は控える
ブルーライトや頭への刺激は交感神経を高め、脳が興奮して眠れなくなる原因になります。
就寝1時間前は、できるだけゆったりとした時間を過ごすのがおすすめです。
これらのセルフケアを取り入れても「眠れない日」が続く場合、
もしかすると 体そのものが“休めない状態”になっているのかもしれません。
その場合は、無理をせず、専門家に相談することも大切な選択肢です。
実際のご相談例/回復イメージ
opt.鍼灸整体院には、
「眠れない日が続いてつらい」
「薬をやめたいけれど不安…」
といったご相談が、幅広い年代・ライフスタイルの方から数多く寄せられています。
ここでは、実際に当院でケアを受けた方の
声の一部をご紹介します。
💬 30代女性/会社員
夜中に何度も目が覚めて、朝も疲れが残ったままでした。
仕事にも支障が出るほどつらく、薬を飲むのも怖くて来院。
通い始めて2〜3回目から少しずつ眠れるようになり、
「朝までぐっすり眠れる日」が増えてきて本当に安心しています。
💬 40代女性/主婦
更年期に入ってから不眠が続き、気分の浮き沈みもひどくなっていました。
自律神経整体で「体の力が抜ける感覚」が初めてあり、
そこから少しずつ眠りも安定してきた気がします。
睡眠薬をやめられたことが、自分にとっては大きな自信になりました。
💬 20代男性/IT勤務
スマホの見すぎで寝つきが悪く、朝も起きられず遅刻が増えて焦っていました。
鍼灸とスーパーライザーの施術後、体がぽかぽかしてすぐに眠れてビックリ。
今では仕事にも余裕ができ、以前より集中できるようになった気がします。
🔸「自分だけじゃなかった」
そんなふうに感じていただけることが、opt.のサポートの第一歩です。
opt.では、症状を一時的に和らげるだけでなく、日常生活の質を高めることを目的に、
一人ひとりに合わせた施術を行っています
よくある質問
不眠や睡眠トラブルでご相談される方の多くが、はじめは「これって相談していいのかな?」「薬を飲んでても大丈夫?」といった不安をお持ちです。
ここでは、実際によくいただくご質問と、その回答をまとめました。
ご予約前の参考に、ぜひご覧ください。
初回はどんなことをするの?痛みはありますか
はじめにお話をじっくり伺い、お身体の状態を確認したうえで、整体・鍼灸・スーパーライザーなど最適な方法をご提案します。
鍼は髪の毛ほどの細さで、痛みはほとんど感じませんのでご安心ください。
どのくらいの頻度で通えばいいですか?
はじめの1〜2週間は週1回、その後は状態に応じて間隔をあけていくのが一般的です。
回数を重ねるごとに「寝つきやすくなった」「目覚めが違う」などの変化を感じる方が多くいらっしゃいます。
睡眠薬を飲んでいても施術は受けられますか?
はい、大丈夫です。服薬中の方でも、自律神経を整えることで睡眠薬に頼らず眠れる状態を目指すことができます。
服薬状況も含めて丁寧にカウンセリングしますので、ご安心ください。
妊娠中や授乳中でも受けられますか?
妊娠初期〜後期、産後まで対応可能です。特に寝つきの悪さや夜間覚醒が続いている妊婦さん・産後ママのご相談も多く、刺激量や姿勢も配慮しながら施術を行います。
保険は使えますか?
当院は自費診療のみとなっております。保険適用では受けられない「根本からの自律神経アプローチ」を大切にしています。
どんな人が通っていますか?
20〜60代の男女問わず、
・デスクワークや夜勤で睡眠のリズムが乱れている方
・更年期や妊娠中・産後の睡眠トラブルに悩む女性
・薬に頼らず改善したい方
など、さまざまな方が通院されています。
“つらいのはあなただけじゃない”
—— その不安、ひとりで抱えずご相談ください。
「寝つけない」「途中で何度も目が覚める」「朝がつらい」
そんな日々が続くと、どうしても一人で抱え込みがちになってしまいます。
でも、大丈夫。つらさを感じているのはあなただけではありません。
不眠の背景には、自律神経の乱れや身体の緊張、ホルモンバランスの変化など、目には見えにくい原因が隠れていることが多くあります。
opt.鍼灸整体院では、薬に頼らず「眠れる身体」へと整えていくサポートを行っています。
単なる施術だけでなく、あなたの生活に寄り添いながら、日常の質そのものを高めていくことを大切にしています。
「最近、眠れていないかも…」という段階でも構いません。
まずは一度、お気軽にご相談ください。