MENU
  • ホーム
  • 当院についてコンセプト・スタッフ紹介
    • コンセプト
    • 初めての方へ
    • スタッフ紹介
  • 施術メニューメニュー・料金
  • お悩み別で探す
    • 自律神経のお悩みについて
    • 痛みのお悩みについて
    • 婦人科のお悩みについて
    • 産前産後のお悩みについて
  • ライフステージ別で探す
    • 妊活サポート
    • マタニティ整体
    • 産後ケア
    • 更年期サポート
    • 起立性調節障害(お子さま)
  • 院紹介・アクセス店舗情報
  • ご予約・お問い合わせお問い合わせ
たまプラーザ駅徒歩4分/自律神経失調症専門/鍼灸・マッサージ・整体
opt.鍼灸整体院 たまプラーザ本院
  • ホーム
  • 当院についてコンセプト・スタッフ紹介
    • コンセプト
    • 初めての方へ
    • スタッフ紹介
  • 施術メニューメニュー・料金
  • お悩み別で探す
    • 自律神経のお悩みについて
    • 痛みのお悩みについて
    • 婦人科のお悩みについて
    • 産前産後のお悩みについて
  • ライフステージ別で探す
    • 妊活サポート
    • マタニティ整体
    • 産後ケア
    • 更年期サポート
    • 起立性調節障害(お子さま)
  • 院紹介・アクセス店舗情報
  • ご予約・お問い合わせお問い合わせ
opt.鍼灸整体院 たまプラーザ本院
  • ホーム
  • 当院についてコンセプト・スタッフ紹介
    • コンセプト
    • 初めての方へ
    • スタッフ紹介
  • 施術メニューメニュー・料金
  • お悩み別で探す
    • 自律神経のお悩みについて
    • 痛みのお悩みについて
    • 婦人科のお悩みについて
    • 産前産後のお悩みについて
  • ライフステージ別で探す
    • 妊活サポート
    • マタニティ整体
    • 産後ケア
    • 更年期サポート
    • 起立性調節障害(お子さま)
  • 院紹介・アクセス店舗情報
  • ご予約・お問い合わせお問い合わせ
当院からのお知らせはこちらから

起立性調節障害に悩むお子さまへ|やさしく整える自律神経整体

  1. ホーム
  2. ライフステージごとの不調に寄り添う、あなたのための自律神経ケア
  3. 起立性調節障害に悩むお子さまへ|やさしく整える自律神経整体

朝がつらい・学校に行けない
…それは“甘え”ではありません

「朝になると、どうしても起きられない」「頭痛や吐き気がして学校に行けない」——

そんなお子さんの様子に、戸惑いや不安を感じていませんか?

実はその不調、「起立性調節障害(OD)」と呼ばれる自律神経のアンバランスが原因の可能性があります。

これは、決して“甘え”や“やる気の問題”ではなく、体の機能的なトラブルによって引き起こされるものです。

起立性調節障害とは?

起立性調節障害は、立ち上がったときの血圧調節がうまく働かず、脳や体に十分な血流が届きにくくなることで、さまざまな症状が現れます。

  • 朝起きられない・朝になると体調が悪くなる
  • めまい・立ちくらみ・頭痛・吐き気
  • 午前中は動けず、午後〜夕方になると元気になる
  • 学校に行けない、登校しぶりが続く
  • 心身の不安・過敏・過労感 など

これらは「身体のサイン」であり、自律神経の不調が背景にあるケースが多く見られます。

親御さんの不安や葛藤に寄り添って

「怠けてるの?」「ちゃんと育てられてないのかな…」

そんなふうに、自分を責めてしまう親御さんも少なくありません。

でも、まず知っておいてほしいのは——

お子さんは“努力しても体がついていかない状態”にあるということです。

起立性調節障害は思春期前後の急激な成長やストレス環境の変化でも起こりやすく、専門的なサポートが必要になります。

opt.では、そんな親御さんとお子さんに安心して相談いただける場を提供しています。

小児期は“自律神経の発達期”
——だから不調も起こりやすい

お子さんの体は、日々大きく変化しています。

身長や筋肉、内臓の成長だけでなく、「自律神経」もこの時期に急速に発達していくのです。

そんな大切な時期だからこそ、ストレスや生活習慣の影響を大きく受けやすく、不調が表れやすいのです。

子どもの自律神経はまだ“未成熟”

  • 自律神経は、生まれてから10代前半までにかけて徐々に発達していきます
  • 特に「交感神経」と「副交感神経」の切り替えが未熟なため、刺激やストレスに過敏に反応しやすい傾向があります
  • そのため「朝に体が動かない」「立ちくらみが多い」などの症状が起きやすくなります

成長期特有のストレスや負荷も影響

  • 小学校高学年〜中学生は、学業・部活動・人間関係などの環境ストレスが増える時期
  • 「頑張らなきゃ」というプレッシャーが、自律神経に影響して心身の不調として現れます
  • こうした背景を理解しないまま、「甘え」「怠け」と誤解されることも少なくありません

“頑張りすぎない”ケアが必要です

  • 不調を「気の持ちよう」として片付けず、体の仕組みとして理解することが第一歩
  • 自律神経のバランスを整えることで、少しずつ朝がラクになったり、エネルギーが戻ってきます
  • opt.では、お子さんの心と体に合わせた優しいケアを行い、「無理させない」回復を目指します

「学校に行けるようになった」
「朝がラクに」そんな変化を目指して

起立性調節障害は、「心」ではなく「体」の問題です。

opt.では、自律神経のバランスを整え、少しずつ生活のリズムを取り戻すお手伝いをしています。

お子さん一人ひとりの状態に寄り添いながら、無理なく改善へと導く——それがopt.式のアプローチです。

頭蓋骨・内臓・背骨から「自律神経」を整える整体

  • 自律神経は、脳と内臓、背骨まわりの神経ネットワークによって調整されています
  • opt.式では、頭蓋骨のゆがみ・内臓の緊張・背骨の硬さなどを丁寧にみていきます
  • お子さんにも負担が少ない、やさしい整体・手技です

安心の環境:うつ伏せ不要・対話重視・お子さんのペースに合わせた施術

  • うつ伏せが苦手なお子さんには、仰向けや横向き、座ったままでも施術可能
  • opt.では施術前に保護者の方としっかりカウンセリングし、不安を一つずつ取り除きます
  • 無理に体を動かしたり、痛い刺激を加えるような施術は一切行いません

生活リズムの見直し・食事・セルフケアのアドバイスも

  • 起立性調節障害は、「施術だけ」で良くなるものではありません
  • opt.では、睡眠・食事・ストレス対策など、家庭でできることも一緒にサポート
  • 「朝にできる簡単なセルフケア」「学校復帰への段階的な計画」もご提案します

✅ このようなお子さんに

  • 朝起きるのがつらく、登校できない
  • 朝になると頭痛・腹痛が強くなる
  • 病院では「自律神経の問題」と言われたが、どう対応したらいいかわからない
  • 少しずつでいいから、元の生活に戻れるきっかけがほしい

はじめての方も安心。
無理のないステップで体と心を整えていきます

「ちゃんと話を聞いてくれるか心配」「施術は痛くない?」「通い続けられる?」

そんな親御さん・お子さんの不安に寄り添いながら、opt.では段階的で無理のないケアを行っています。

初回のカウンセリングから、丁寧にご説明しながら進めますのでご安心ください。

STEP 1|初回カウンセリング(ご家族と一緒に)

  • お子さんの状態・生活リズム・学校のことなどを詳しくヒアリング
  • お子さんが話しにくい場合は、保護者の方と中心にお話しします
  • 症状の背景にある「自律神経の乱れ」「構造的なゆがみ」なども確認

STEP 2|やさしい検査と体のチェック

  • 頭・背骨・お腹など、やさしいタッチで身体の状態をチェック
  • お子さんの体格や感受性に合わせて、負担のない範囲で行います
  • 苦手な体勢(うつ伏せなど)は避けて、座位や仰向けでの対応も可

STEP 3|opt.式整体+光線療法(必要に応じて)

  • 頭蓋骨・内臓・背骨を整える整体と、スーパーライザー(近赤外線療法)を組み合わせ
  • 自律神経の乱れに、外からも内からもアプローチ
  • 痛みや不快感のない施術なので、リラックスして受けられます

STEP 4|ご家庭での過ごし方・セルフケアのアドバイス

  • 睡眠・食事・起床リズムなど、日常生活で取り組めることをご提案
  • 「朝にできる体操」「帰宅後の休憩方法」など、継続しやすいケアをご案内
  • 保護者の方にとっても、家でできるサポート方法がわかりやすいと好評です

通院ペースの目安

  • 初期は週1回〜10日に1回の通院を目安に
  • 状態が安定してきたら、2週に1回→月1回へと段階的に移行
  • 回数や頻度は、お子さんの様子に合わせて柔軟に調整します

「学校に行けるようになった」「笑顔が増えた」
——実際のお声から見える希望

「まさか自分の子が…」「どう支えたらいいのか分からない」——

起立性調節障害を前に、戸惑いと不安を抱える親御さんは少なくありません。

ここでは、実際にopt.に通われたご家族のリアルな声をご紹介します。

「通えるようになった」「朝、笑顔で起きられるように」——そんな変化を重ねた方がたくさんいます。

🟢 中学1年・男子/通学困難→月2回通院で改善

「朝起きられず不登校に。最初は緊張していた息子が、今では“今日も行けそう”と笑顔に。3ヶ月目で登校できる日が増えてきました。」

🟢 小学5年・女子/朝の頭痛→笑顔が戻った

「毎朝頭痛と吐き気で辛そうにしていた娘。初回から“気持ちよかった”と言って、通うのが楽しみになっています。」

🟢 高校2年・女子/不安感→徐々に安定

「休みがちで進路にも悩んでいました。整体と赤外線療法で、表情が穏やかに。『眠れるようになった』と本人も実感しています。」

起立性調節障害のケアに関するご質問にお答えします

親御さんからよくいただくご質問をまとめました。

安心して通院いただけるよう、丁寧にご案内します。

Q1:病院との併用はできますか?

A: もちろん可能です。

opt.のケアは、医療機関の診断や投薬治療と併用して受けていただけます。自律神経や体の構造にアプローチする施術は、根本的な体質改善に役立ち、病院の治療と相互にサポートし合う関係です。

Q2:どのくらいで変化が出ますか?

A: 通院のペースやお子さまの状態によって異なりますが、目安として月2回の通院を3ヶ月程度継続された方に「朝のつらさがやわらいだ」「学校に行ける日が増えた」などの変化を感じていただくことが多いです。

Q3:子どもが怖がらないか心配です…

A: opt.では、優しい施術・声かけ・対話を心がけており、お子さんのペースに合わせた関わりを大切にしています。

「初回で笑顔になった」「通うのが楽しみになった」というお声も多数。施術前のカウンセリングで、不安や希望をしっかり伺いますのでご安心ください。

子どもを“責めずに支える”ケアを一緒に始めましょう

🍀 opt.が大切にしていること

起立性調節障害で悩むお子さんと親御さんは、「甘えているのでは…」「どう関わればいいのか分からない」など、周囲に理解されづらい不安や孤独を抱えていることが少なくありません。

opt.では、“本人も親も自分を責めないこと”を大切にし、からだ・こころ・環境のバランスを一緒に整えていくケアを提供しています。

💬 まずはお話を聞かせてください

「病院では異常なしと言われたけど不安…」

「このまま学校に通えなくなるのでは…」

——そんな想いを抱えている方にこそ、まずはお気軽にご相談いただきたいと思っています。

ご相談・ご予約はこちらから

LINEでのご相談はこちら
カウンセリング+施術の予約

他のライフステージ向けケアもチェック

ライフステージに合わせたケア、他にもご用意しています

妊活・マタニティ・産後・更年期・お子さまの不調——
人生の節目ごとに現れる「なんとなくつらい」に、opt.では丁寧に寄り添っています。
あなたやご家族の今のお悩みに、他のケアが役立つかもしれません。
気になるテーマがあれば、ぜひご覧ください。

妊活サポート
マタニティ整体
産後ケア
更年期サポート
起立性調節障害(お子さま)

  • HOME
  • コンセプト
  • スタッフ紹介
  • アクセス情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© opt.鍼灸整体院 たまプラーザ駅徒歩4分

  • LINEでご相談はこちら
  • WEB予約はこちら
  • 電話はこちら