肩こりがマッサージで良くならないのはなぜ?自律神経から整えて根本改善する opt.鍼灸整体院

マッサージしても良くならない肩こり、
自律神経の乱れが関係しているかもしれません。

このようなお悩みはありませんか?
  • 揉んでもすぐに戻る肩こりに、何年も悩んでいる
  • ストレスや疲れがたまると、決まって肩が張る
  • 肩がひどくなると、頭痛やめまいが出てくる
  • 目の疲れ・集中力の低下を感じやすい
  • いくつもの整体やマッサージを試したけど、根本的に良くならない

opt.鍼灸整体院では、肩をもむのではなく、
自律神経から整えることで、慢性的な肩こりやだるさに悩まない毎日を取り戻していきます。

LINEのお友達追加で
『自律神経改善の秘訣』を無料プレゼント!

こちらのページでは、
自律神経と肩こりの関係について
解説していきます。

ぜひ、最後までご覧ください。

なぜ、肩こりはマッサージしても
良くならないのか?

肩を押さえている女性

肩をもんでも、次の日にはまた重くなる。
定期的にマッサージに行っても、その場しのぎで終わってしまう…。

そんな肩こりの原因は、肩の筋肉ではなく
自律神経の乱れにあるかもしれません。

肩こりの原因は“自律神経の乱れ”

私たちの体は、交感神経と副交感神経のバランスによって、筋肉を緊張・弛緩させています。

しかし、ストレス・スマホ・睡眠不足などで交感神経が優位な状態が続くと、体がずっと緊張モードのままになってしまいます。

その結果、筋肉がゆるむ時間を失い、どれだけマッサージしてもすぐに肩が固まってしまうのです。

肩には僧帽筋という、いわゆる肩こり筋があります。この筋肉は脳神経(第11脳神経)の神経支配を受けており、ストレスなどで緊張状態が続くと、神経からの指令が過剰になり、僧帽筋に強い負担がかかります。

その結果、肩こりだけでなく、頭痛・吐き気・めまいといった症状にもつながります。

さらに、自律神経の乱れは血流や呼吸にも影響します。

肩こりがひどくなると

  • 頭痛や目の疲れが出る
  • 息が浅くなる
  • 集中力が落ちる

これらはすべて、神経バランスの乱れが全身に及んでいるサインです。

マッサージや湿布は一時的な対処にすぎません。大切なのは、『自律神経を整えて、体が自然とゆるむ状態』を取り戻すことです。

opt.で肩こりを改善するポイント

肩をもむのではなく、
「整える力」を取り戻す整体です

opt.鍼灸整体院の「自律神経整体」では、肩を直接もむだけでなく、脳・背骨・内臓の働きを整えることで、自律神経のバランスを回復させ、体が自然にゆるむ状態をつくります。

主な施術アプローチ:

  • 呼吸・血流の改善
    →筋肉のこわばりをやさしく解放
  • 鍼灸による神経バランス調整
    →リラックスしやすい体づくり
  • 背骨・頭蓋・内臓リズム調整
    →体の中心から整える整体

呼吸と血流を整え、固まった筋肉をゆるめる

横隔膜の動きが整うことで脳波が安定し、リラックス状態になる仕組みを示した図解

肩こりがなかなか改善しない方の多くは、肩だけでなく呼吸が浅くなっていることが原因のひとつです。

呼吸が浅くなると、胸や背中まわりの筋肉が常に緊張した状態になり、血液が滞って酸素や血液が十分に行き届かなくなります。

その結果、筋肉が硬くなり、老廃物が溜まりやすくなって、「重だるさ」や「痛み」を感じやすくなってしまうのです。

opt.鍼灸整体院では、やさしい整体や鍼の刺激によって胸郭(きょうかく)や背骨の動きを整え、横隔膜のリズムを回復させていきます。

呼吸が深くなり血流がスムーズに巡ることで、筋肉は内側からゆるみ、温かさや軽さを感じやすくなります。

これが、「もまなくても肩が軽くなる」という変化につながっていくのです。

鍼灸によって、
“自律神経の切り替え”をサポート

肩こりが慢性化している方の多くは、日常的に交感神経が優位な状態になっています。

仕事のストレス、スマホやPCの使用、寝る直前までの情報過多などが続くと、体が「休むモード(副交感神経)」に切り替わりにくくなり、肩や首の筋肉が常にこわばったままになります。

opt.鍼灸整体院では、鍼灸刺激によって神経のバランスをやさしく整え、緊張状態に傾いた体を“リラックスできる状態”へ導きます。

鍼の刺激は、筋肉だけでなく脳や自律神経の中枢にも作用し、呼吸や血流が自然と整っていく効果が期待できます。

その結果、肩のこりや重さが軽減するだけでなく、「ぐっすり眠れるようになった」「呼吸が深くなった」など、全身の変化を感じられる方も多くいらっしゃいます。

背骨・頭蓋・内臓のリズムを整え、
体の中心からゆるむ状態へ

私たちの体は、背骨を中心に脳・神経・内臓が絶妙なリズムで連動しています。

しかし、ストレス・姿勢のくずれ・睡眠不足などが続くと、このリズムが乱れ、体が「緊張したまま、ゆるまない」状態に。

opt.鍼灸整体院では、背骨や頭蓋骨(とうがいこつ)・内臓の動きをやさしく調整し、体の中心からバランスを整えていきます。

背骨を整えることで神経の通り道がスムーズになり、内臓の動きや血流・呼吸も自然に整っていきます。その結果、肩や首の筋肉にかかっていた無意識の緊張が解け、「深い呼吸ができる」「体が軽い」と感じやすくなるのです。

LINEのお友達追加で
『自律神経改善の秘訣』を無料プレゼント!

施術の流れについて

初めての方でも安心してご来院いただけます。

STEP
カウンセリング

お仕事・生活習慣・ストレス要因・既往歴などをヒアリングし、肩こりの背景にある自律神経の乱れや生活リズムを丁寧に確認します。

STEP
自律神経・姿勢・内臓の検査

首・肩・背中の歪みや筋肉の緊張度、呼吸の浅さ、内臓の動きなどをチェック。

脈や姿勢のバランスから、自律神経の状態を把握します。

STEP
施術(鍼灸・整体・内臓調整・頭蓋調整)

やさしい整体や鍼の刺激で、背骨・胸郭・内臓の動きを整えます。

スーパーバイザー照射などを併用し、疲労やストレスによる緊張を深部から緩めます。

STEP
施術後アドバイス

施術後は体の変化を一緒に確認し、姿勢改善・呼吸法・ストレッチ・睡眠や食事の工夫など、日常でも整いやすいセルフケアをご提案します。

肩こりのお悩みが改善した方が
多数いらっしゃいます

常に肩が重くて息がしづらい毎日から、ようやく抜け出せました

30代女性/デスクワーク
ストレス性肩こりでご来院

仕事中ずっと肩が重く、息を吸うだけで苦しい感じが続いていました。病院では「異常なし」と言われても改善せず、疲労と不安で毎日がつらかったです。

初回で“肩のこりは筋肉だけでなく、自律神経の緊張からくることもある”と説明を受けて納得しました。通うごとに首や肩の張りが軽くなり、気づけば深呼吸ができるように。

今では肩こりを感じても、自分で整える感覚がわかるようになりました。

仕事も家事も余裕が生まれました。
“肩の重さ=心の余裕のなさ”だったんだと気づきました

50代女性/慢性肩こり
更年期の不調でご来院

肩こりは年齢のせいだと思い込み、湿布と鎮痛剤でなんとかしていました。

でも施術を受けるうちに、“呼吸の浅さ”や“内臓の緊張”が関係していると教わり、驚きました。

週に1回通ううちに姿勢も変わり、気づけば表情まで明るくなっていると周囲に言われます。

LINEのお友達追加で
『自律神経改善の秘訣』を無料プレゼント!

肩こりにお悩みの方へ

肩こりは原因が様々あるなかでもっとも慢性化しやすく、一見放置しがちな症状です。病院では検査で異常がないので「ストレスを減らしましょう」「運動をしましょう」など一般的なことを言われることも多いため、先の見えない状態が続くことに対して不安に思われるでしょう。

ですが、安心してください。
opt.ではあなたのようなお悩みを抱えてご来院する方が多くいらっしゃいます。一度の施術で治すことは、正直難しいかもしれません。ですが、数ヶ月先の未来では、辛かったことがなくなっている場合がほとんどです。

ストレス性肩こりは、体質改善や身体の状態だけでなく、メンタルなどストレスケアにおいても最低で3ヶ月程度の治療期間を要します。お伝えする内容、食事、セルフケアの指導によっては、ストレスを感じる方もいらっしゃいます。その辛い状況でも諦めないでください。その先の数ヶ月、数年、数十年と人生は続いていきます。その人生においてのあなたの選択を一緒にサポートさせてください。

今、お悩みがある方のご来院を心よりお待ちしております。


お悩みの症状から選べます

あなたのライフステージに合わせたケアをご提案しています