MENU
  • Homeトップページ
  • Conceptコンセプト
    • コンセプト
    • はじめての方へ
    • お客様の声
  • Menu / Priceメニュー・料金
  • Staffスタッフ紹介
  • Access店舗情報
    • opt. たまプラーザ本院
    • opt. たまプラーザ2号店
    • inicio 日本橋院
    • liberté 三軒茶屋院
  • Blogブログ
  • Contactお問い合わせ
お悩み別カテゴリー
  • 痛みのお悩みについて
    • 肩こり
    • 頭痛・偏頭痛
    • 腰痛
    • テニス肘
  • 自律神経のお悩みについて
    • 自律神経失調症
    • メニエール病
    • 起立性調節障害
    • 逆流性食道炎
    • 過敏性腸症候群
  • 婦人科のお悩みについて
    • 生理痛
    • 更年期障害
    • 不妊鍼灸・妊活サポート
  • 産前産後のお悩みについて
    • つわり
    • 逆子
    • 産後のお悩み・産後の骨盤矯正
たまプラーザ駅徒歩4分/自律神経失調症専門/鍼灸・マッサージ・整体
opt.鍼灸整体院 たまプラーザ本院
  • Homeトップページ
  • Conceptコンセプト
    • コンセプト
    • はじめての方へ
    • お客様の声
  • Menu / Priceメニュー・料金
  • Staffスタッフ紹介
  • Access店舗情報
    • opt. たまプラーザ本院
    • opt. たまプラーザ2号店
    • inicio 日本橋院
    • liberté 三軒茶屋院
  • Blogブログ
  • Contactお問い合わせ
opt.鍼灸整体院 たまプラーザ本院
  • Homeトップページ
  • Conceptコンセプト
    • コンセプト
    • はじめての方へ
    • お客様の声
  • Menu / Priceメニュー・料金
  • Staffスタッフ紹介
  • Access店舗情報
    • opt. たまプラーザ本院
    • opt. たまプラーザ2号店
    • inicio 日本橋院
    • liberté 三軒茶屋院
  • Blogブログ
  • Contactお問い合わせ
当院からのお知らせはこちらから
  1. ホーム
  2. 痛みのお悩みについて
  3. テニス肘

テニス肘

このようなお悩みございませんか?
  • 常に肘が痛い
  • 安静にしていても肘が痛くなってきた
  • 手首が痛くなってきた
  • フォアハンドで打つ時に、肘の外側が痛い
  • サーブの時に肩が痛い時間
  • Tシャツを着替える時に肩に激痛が出る
  • 走ったり、曲げ伸ばしで膝が痛くなった
  • 歩いていても足裏が痛い
  • ふくらはぎが攣りやすくなった
  • 腰を捻る動作が辛くなった

テニス肘は誰もが聞いたことがある症状ですが、テニスをやったことがない人も整形外科では診断されることがあります。もちろんテニスをされている方にも多いですが、主に手首・肘・肩などに負担がかかるお仕事をされている方も注意が必要な疾患です。適切な治療をすることで、痛みの再発防止にも繋がるので、お悩みの方はぜひopt.にご相談ください。

お問い合わせはこちらから
かんたんWEB予約はこちら
会員登録なし・1分で完了
LINEでご予約・お問い合わせ
24時間いつでも予約ができます

テニス肘について

テニス肘とは正式名称が上腕骨外側上顆炎と呼ばれていて、テニスプレーヤーの3〜5割が経験したことがあるといわれているのでテニス肘とも呼ばれます。手首に負担がかかる動作を行った時、肘の外側から前腕(ぜんわん:肘から手首の部分)にかけて痛みが起こる症状です。しかし、仕事や家事などの日常生活でも発症する可能性があるため、テニスをプレーする方以外も注意が必要です。

鈴木先生

テニスを始めたばかりの時は、使い方によって発症しやすいのが特徴ですが、実は家事や仕事などの日常の行動が原因で発症することも多いのをご存知でしょうか?

テニスをやったことがない人が、肘の痛みで整形外科を受診した際にテニス肘と診断されるのは痛みの場所が一緒のためです。

テニス肘の原因について

運動や日常生活の動作で筋肉を酷使すると、筋肉が硬くなる以外にも身体の不調を引き起こします。主に短橈側手根伸筋という筋肉の緊張により上腕骨外側上顆という箇所に炎症が起こり痛みが出やすくなります。それ以外にも交感神経優位の状態が続くと、呼吸が浅くなり、新鮮な酸素や栄養分が細胞に伝わりにくくなる上に筋肉が疲労しやすくなります。筋肉の硬さは、関節の可動域を狭めるだけでなく、関節同士の連動性を損ねるので、重大なケガや慢性痛につながります。

鈴木先生

近年では、デスクワークや細かい手作業での仕事などによって引き起こされます。パソコンやスマホを長時間使用することでの肩関節の位置がズレた状態でサーブなどの動作によって負担が増えています。

首が前に突き出す「首猫背」の姿勢、巻き肩による「肩猫背」など骨の配列や身体の構造の異常によって痛みが引き起こされている場合もあります。

テニス肘と併発しやすい疾患について

TFCC(三角線維軟骨複合体損傷)
手首を捻る運動、ドアノブを回すような動作が痛むため、テニスでのラケット操作に支障が出てきます。
手関節部の強い衝撃や手関節への過剰な負荷の繰り返しにより起きるので、野球やテニスなどのスポーツが原因となることが多いです。また、転倒や作業中の外傷による靱帯損傷や、手関節の酷使によっても同様なことが起こりやすく、加齢による変性損傷によって発生することもあります。

テニス肘を改善するポイント

整体をしている小林先生

痛みの出ている箇所だけでなく、根本的な原因を探しながら治療をしていきます。

特にテニスをしている方の場合は、腕の使い方以外にも体幹や下半身の使い方を改善するだけで、テニス肘が改善することもございます。硬くなっている箇所は「マッサージ」「鍼灸」で緊張を取り除き、「整体」で重心ライン・骨格の歪みを改善させ、「opt.式トレーニング」で筋力不足を解消することで身体にかかる負担を減らしていきます。症状の出にくい身体作りのために、日常生活の行動や使い方など状態に合わせて、ストレッチやエキササイズをお伝えします。

テニスについてお困りのことがあれば、小林・鈴木にご相談ください!

テニス疾患の施術が得意なスタッフ
週3〜4回テニス漬けです! 小林 優太 株式会社opt. 代表 小林 優太(こばやし ゆうた) ごあいさつ はじめまして、opt.鍼灸整体院 代表の小林です。 私は元々鍼灸整骨院に勤めており、毎日さまざまな症状に対し…
テニス疾患の施術が得意なスタッフ
テニス歴16年のベテラン 鈴木 千晴 鈴木 千晴 資格・経歴 鍼灸師、柔道整復師、アスレチックトレーナー 高校時代のテニスで怪我がキッカケで初めて整骨院に通い、そこで人の手で身体を治すことに感動しまし…

推薦者の声

テニスインフルエンサー 翔吾さん

今日はスポンサー様であるopt(オプト)鍼灸整体院様でボディケアと最先端の機械を使い、短い時間で追い込めるトレーニングを行なってもらいました。

友人でもある小林代表は、スポンサーになってくれるから!ではなく彼に診てもらいたい!と強く願い実現しました。

マジで一流です
是非一度お試しを!

翔吾さんの活動はこちらをチェック!

Instagram
YouTubeチャンネル

お問い合わせはこちらから
かんたんWEB予約はこちら
会員登録なし・1分で完了
LINEでご予約・お問い合わせ
24時間いつでも予約ができます

コンテンツcontents

初めての方へ
ご予約後の流れやよくある質問
お客様の声
ご来院された患者様より
お喜びの声を多数頂きました!
opt. Dictionary
お悩み別や健康に関する情報
ブログ内にて掲載しております
スタッフ紹介
opt.で働くメンバー紹介です
  • HOME
  • コンセプト
  • スタッフ紹介
  • 店舗情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© opt.鍼灸整体院 たまプラーザ駅徒歩4分

  • LINEでご相談はこちら
  • WEB予約はこちら
  • 電話はこちら