MENU
  • Homeトップページ
  • Conceptコンセプト
    • コンセプト
    • はじめての方へ
    • お客様の声
  • Menu / Priceメニュー・料金
  • Staffスタッフ紹介
  • Access店舗情報
    • opt. たまプラーザ本院
    • opt. たまプラーザ2号店
    • inicio 日本橋院
    • liberté 三軒茶屋院
  • Blogブログ
  • Contactお問い合わせ
お悩み別カテゴリー
  • 痛みのお悩みについて
    • 肩こり
    • 頭痛・偏頭痛
    • 腰痛
    • テニス肘
  • 自律神経のお悩みについて
    • 自律神経失調症
    • メニエール病
    • 起立性調節障害
    • 逆流性食道炎
    • 過敏性腸症候群
  • 婦人科のお悩みについて
    • 生理痛
    • 更年期障害
    • 不妊鍼灸・妊活サポート
  • 産前産後のお悩みについて
    • つわり
    • 逆子
    • 産後のお悩み・産後の骨盤矯正
たまプラーザ駅徒歩4分/自律神経失調症専門/鍼灸・マッサージ・整体
opt.鍼灸整体院 たまプラーザ本院
  • Homeトップページ
  • Conceptコンセプト
    • コンセプト
    • はじめての方へ
    • お客様の声
  • Menu / Priceメニュー・料金
  • Staffスタッフ紹介
  • Access店舗情報
    • opt. たまプラーザ本院
    • opt. たまプラーザ2号店
    • inicio 日本橋院
    • liberté 三軒茶屋院
  • Blogブログ
  • Contactお問い合わせ
opt.鍼灸整体院 たまプラーザ本院
  • Homeトップページ
  • Conceptコンセプト
    • コンセプト
    • はじめての方へ
    • お客様の声
  • Menu / Priceメニュー・料金
  • Staffスタッフ紹介
  • Access店舗情報
    • opt. たまプラーザ本院
    • opt. たまプラーザ2号店
    • inicio 日本橋院
    • liberté 三軒茶屋院
  • Blogブログ
  • Contactお問い合わせ
当院からのお知らせはこちらから
  1. ホーム
  2. 産前産後のお悩みについて
  3. つわり

つわり

つわり(悪阻)の治療について

つわり(悪阻)は病院では薬などの治療法がないため、ビタミンB6の処方(効果は個人差)や妊娠中は仕方ないと我慢するしかないと思われている方も多いと思います。当院では、東洋医学的な観点を含めて、あらためて「つわり」とはどういう症状なのか、原因についても解説していきます。

お問い合わせはこちらから
LINEでご予約・お問い合わせ
24時間いつでも予約ができます
電話でご予約・お問い合わせ
045ー900ー8995

電話の受付時間
平日10:00〜19:00

土日祝10:00〜15:00

※お客様の対応中、お電話が繋がりにくい場合がございます。公式LINEに登録していただくと、ご予約の変更やご相談など受け付けております。

つわりとは?morning-sickness

つわりとは、妊娠初期(5〜6週)から妊娠中期前(12週〜16週)までに続く、妊娠に伴う症状を指します。多くは妊娠中期までに症状が軽減していくと言われていますが、個人差があり出産直前まで続く方もいます。

症状としては、これも個人差がありますが代表的なものを紹介していきます。

食べつわり
(空腹時に気持ち悪い)

何か食べ物を口に入れないと、胃がムカムカしたり吐き気が出やすく、特に空腹時に起こるつわりです。妊娠でお腹が大きくなることで、低血糖になりやすいため血糖値の低下によることも原因の一つとされております。

岩本先生

食べる量には注意が必要!
何かを口に入れておきたくなるため、アイスやお菓子など脂肪分の多い物を摂りすぎることでの体重増加もお悩みのひとつになっていることが多いです。ただし、体重を気にし過ぎて、何も食べないよりはガリガリくんなど、むしろ食べることで症状が落ち着くこともあります笑

吐きつわり
(食べ過ぎで食事を食べると水分でもだめな方もいる)

食事や水分が全く取れなくなり、つわりが重症化すると『妊娠悪阻(ニンシンオソ)』と呼ばれる状態になり、電解質や身体のバランスが乱れて命の危険もあります。

特にビタミンb1が不足するとウェルニッケ脳症や最悪コルサフス症候群を引き起こすので、体重低下がどのくらいか?何が口にできるかを聞いて病院で点滴を進める(入院する場合も)ケースもございます。

唾液づわり

唾液が出続けるつわりの症状で、唾液がずっと出続けるので、ペットボトルを持ち歩く人もいます。

耳下腺(サラサラ)
顎下腺(サラネバ)
舌下腺(ネバネバ)

と原因となる唾液腺によって症状の感じ方が異なります。

においがだめになる
(柔軟剤や香水、メイクの匂い、体臭)

ある特定のニオイを嗅ぐと吐き気を感じることがあります。

代表的なニオイとして

  • お米を炊いたニオイ
  • タバコのニオイ
  • 人の体臭、加齢臭、人混みの多い場所(電車やバスなども)
  • 洗濯で使う柔軟剤、香水や化粧品などのメイク道具

このつわりの期間中は、特に食べ物の匂いが敏感になる傾向が強いです。以前までは平気だったニオイが不快に感じやすいので注意が必要になります。

眠気づわり(耐えられない眠気に襲われる)

寝ても寝足りない、眠気がいきなり来る、極端に体がだるいなどの症状が出ます。睡眠の質が安定しないので、頭がボーっとしたり、常に眠い状態が続きます。

岩本先生

その他にも歯ブラシを口に入れただけで吐き気、嘔吐をするなど症状はさまざまなのでそれぞれのつわりに対する対策法が難しいと言われてます。

つわりを改善するポイント

妊娠によりお腹が膨らんでくると、胃の気(エネルギー)が下に巡りづらくなります。東洋医学では「胃気不降」といい、妊娠後期になっても胃のエネルギーがみぞおち辺りで滞りやすい状態にあります。食べ物を消化した際に生じる熱エネルギーは上に上りやすい傾向にあるので、つわりの症状を改善するために、上に上がった熱を下げることと胃の気の流れを良くすることが大切です。

つわり(悪阻)に効果的なツボ

内関(ナイカン)

内関というツボは、乗り物酔いや吐き気、息苦しさの緩和、精神的な緊張の緩和に用いることが多いツボです。軽く触る程度の刺激でも効果的で、自宅でのセルフケアでもオススメしております。

足三里(アシサンリ)

足の陽明胃経と呼ばれる胃に関係するツボとして代表的なのが「足三里」です。胃の働きを正常にしてくれるツボですので、自宅でセルフお灸をする際にも用いられます。

膻中(ダンチュウ)

気持ち悪くなった際の特攻穴として、膻中というツボがオススメ。気の巡りを良くしてくれるツボで、下に下がりづらくなった熱を含めて全身の気を流すようにすることで、吐き気などのつわり症状を緩和します。

お問い合わせはこちらから
LINEでご予約・お問い合わせ
24時間いつでも予約ができます
電話でご予約・お問い合わせ
045ー900ー8995

電話の受付時間
平日10:00〜19:00

 土日祝10:00〜15:00

※お客様の対応中、お電話が繋がりにくい場合がございます。公式LINEに登録していただくと、ご予約の変更やご相談など受け付けております。

コンテンツcontents

初めての方へ
ご予約後の流れやよくある質問
お客様の声
ご来院された患者様より
お喜びの声を多数頂きました!
opt. Dictionary
お悩み別や健康に関する情報
ブログ内にて掲載しております
スタッフ紹介
opt.で働くメンバー紹介です
  • HOME
  • コンセプト
  • スタッフ紹介
  • 店舗情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© opt.鍼灸整体院 たまプラーザ駅徒歩4分

  • LINEでご相談はこちら
  • WEB予約はこちら
  • 電話はこちら