逆流性食道炎は、40~50代の中高年齢層に多い疾患でもありますが、食生活の変化(欧米化など)や様々なストレスが要因となり、近年では若年層でも逆流性食道炎を発症している傾向にあります。
今まで、胃薬や食生活を見直したり、治療に行ったりしても解消しなかった「逆流性食道炎」について、「医療機関や他の治療院で治療を続けているが、他に改善方法はないのか」と悩まれている方には是非読んでいただきたいと思います。
☑️ 食後に胃がもたれやすい
☑️ ゲップがよく出る
☑️ のどに痛み、違和感がある
☑️ 吐き気がよく出る
☑️ 胸焼けで胸のあたりがムカムカする
☑️ 酸っぱいものが込み上げてくる
☑️ 喘息のような咳が続く
☑️ お腹がよく張る
☑️ 飲み込む時に、つかえる感覚がある
上記のチェックポイントに多く当てはまる場合は、逆流性食道炎の可能性があります。
逆流性食道炎は適切な治療を行えば、今までのように健康的に日常を過ごすことが出来ます。
根本的な原因と症状が改善していった方の声と共に、当院での「胃の不調を解消する方法」をお伝えしていきます。
逆流性食道炎とは?
逆流性食道炎とは、胃では食べ物を消化・分解する胃酸があり、何らかの原因によって胃酸が食道へ逆流し、食道の粘膜に炎症を起こす状態です。食道粘膜は消化を行う場所ではないので、胃酸への耐性はありません。なので胃酸が逆流する事で、以下のような症状が発症しやすい傾向にあります。
- 胸焼け
- 喉の痛み
- 吐き気
- ゲップが出る
- 酸っぱいものが込み上げてくる
- 食後の胃痛
- 嘔吐
- 長期間に及ぶ咳
胃酸の逆流は食後2〜3時間までに起こることが多いため、食後にこのような症状を自覚する時には逆流性食道炎の可能性があります。
逆流性食道炎の原因について
主な原因として、
・下部食道括約筋の筋力低下
・横隔膜の機能不全による食道裂孔ヘルニア
・脂肪分の多い食事
・アルコール、カフェインの摂り過ぎ
・喘息、血圧コントロール、心臓系の薬を服用中
加齢による筋力低下・生活習慣病(不規則な食生活・運動不足)が、主な原因として挙げられます。
下部食道括約筋でしっかり締められないことで、胃液が食道に逆流して炎症を引き起こします。
運動不足による肥満、長時間のデスクワークで前屈みの姿勢が多い方ですと、胃を圧迫する形になり(腹圧が上がる)、胃液が逆流しやすくなることもあります。
似たような病気にも注意!
狭心症、食道がんなども同様な症状がありますので、一度医療機関の受診・検査をオススメしております。
一般的な治療法について
内視鏡検査(胃カメラ検査)で食道内を観察していき、原因を特定していきます。症状が発症している原因を特定する事ができたら、その症状に合った適切な治療を行っていきます。
逆流性食道炎の薬物療法では、胃酸の分泌を抑える薬、胃酸を中和する薬を服用しますが、なかなか改善していかないのが現状です。
逆流性食道炎の原因はストレスだけではない!?
主な原因として、生活習慣の乱れ、運動不足、ストレスは大きな問題で、これらを改善していくことはとても重要です。
ですが、医療機関や他の治療院で改善できていないのはなぜでしょうか?
この原因を解消しないかぎり、症状は繰り返し引き起こされてしまうのです。
その根本的な原因として、以下のことが考えられます。
姿勢の悪さによるインナーマッスルの低下
不良姿勢によって、横隔膜の機能不全が原因で起こる場合もございます。普段の悪い姿勢による浅い呼吸や運動不足によって筋力低下が主な原因で、横隔膜が下垂し下部食道括約筋でしっかり締められなくなっています。
逆流性食道炎を改善するポイント
opt.では、横隔膜と自律神経のバランスを整えるために、独自の施術方法で逆流性食道炎を改善していきます。
主な内容として以下の3つに対して、根本施術を行います。
- 自律神経の調整
- 姿勢の調整
- 内臓調整
自律神経の調整
自律神経には「交感神経」「副交感神経」の2つの神経がバランスをとっています。
交感神経は胃酸の分泌を減少、副交感神経は胃酸の分泌を促進させる役割があります。
様々なストレスを受けると、交感神経が優位になり、バランスを保とうとする影響で、もう一方の副交感神経が高ぶった神経を抑制させる為に働きます。
その結果、副交感神経の働きが過剰になりすぎて胃酸の分泌が必要以上に増えてしまいます。
交感神経の興奮を鎮め、副交感神経の働きを強くする効果があります。
opt.では、マッサージ・鍼灸・整体で体全体の調整を行います。
姿勢・内臓の調整
普段の姿勢が悪いことで、前かがみによる腹部の圧力が上がる状態が続くと、横隔膜が下垂しやすい状態になります。
横隔膜はインナーマッスルと呼ばれる筋肉で、インナーユニットと呼ばれる筋肉群によってドーム状のスペースを形成しております。この筋肉群の働きによって、肋骨や背骨など骨格の安定性を出したり内臓下垂を防いでいます。
横隔膜は肋骨の動きと連動しているため、胸郭部の調整を行うことで横隔膜の機能が改善し下部食道括約筋の負担を減らしていきます。
デスクワークなど長時間の座り姿勢、運動不足の方は治療と並行してトレーニングを行うのも効果的です!
初回HP限定特典
opt.式 自律神経整体
カウンセリング+60分施術
5000円(税込)
逆流性食道炎は、医療機関でも原因不明と診断されることも多く、薬での治療でも改善しなかった方が多くいらっしゃいます。まずは、一度当院にご相談ください。LINEでの予約、もしくはお電話でも承ります。